よくある質問と回答をまとめました。その他、ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームもしくはお電話にてお気軽におたずねください。 各サービスについてサービスを利用・申込の仕方を教えてください以下のサービス先をクリックしてください。【入所サービス】特別養護老人ホーム(広域型)小規模特別養護老人ホーム(地域密着型)グループホーム(地域密着型)軽費老人ホーム【短期入所サービス】ショートステイ(従来個室)ショートステイ(ユニット個室)【通所サービス】デイサービス(従来型)デイサービス(リハビリ重視型)【訪問サービス】訪問介護(ヘルパーステーション)【相談サービス】居宅介護支援事業所(要介護の方)地域包括支援センター(事業対象・要支援の方)事業所を見学することはできますか?各事業所の担当者までお問い合わせください。【特別養護老人ホーム 愛知たいようの杜】0561-62-5151担当者:伊木・梅本【小規模特別養護老人ホーム だいたい村】0561-63-3400担当者:俵・和田【ショートステイ愛知たいようの杜】0561-62-5353担当者:山北【ショートステイ杜の宿】0561-76-3406担当者:古田【グループホーム嬉楽家】0561-61-2721担当者:山北【ケアハウス ゴジカラ村】0561-64-5151担当者:種田・佐藤【デイサービスセンターゴジカラ村】0561-64-5150担当者:岡井・種田【デイサービスセンター杜もりトレーニング】0561-56-4165担当者:岡井利用料金を教えてください 特別養護老人ホーム 愛知たいようの杜(ハモリー館・杜っと館)(250KB) 小規模特別養護老人ホーム だいたい村(135KB) ショートステイ 愛知たいようの杜(147KB) ショートステイ 杜の宿(128KB) グループホーム嬉楽家(130KB)資料請求はできますか?各事業所の資料は、ホームページよりダウンロードが可能です。ご検討している事業所ページをクリックし、ページ下部(一番下までスクロールすると)に資料が確認できます。資料請求はコチラをクリック紙での資料をご希望の場合は、お手数ではございますが、各事業所までお問い合わせください。求人についてどのような職種を募集はしていますか?介護職、医療職、相談援助職、事務職等、当法人では幅広い職種が活躍しておりますが、欠員や増員等により募集状況が変動いたします。詳しくは、コチラをクリック(採用ページ)をご覧ください。年間休日数を教えてください法人(正社員の場合)の年間休日数は、120日(有給休暇を除く)です。但し、一部事業所にて週休3日制(年間休日数169日以上)も採用しております。詳しくは、こちらをクリック(採用ページ)をご覧ください。転勤を伴う異動はありますか?転居を伴う異動はございません。但し、長久手市内の他事業所への異動をご相談させていただく場合がございます。有給休暇の平均取得数はどのくらいですか?数字で見る社会福祉法人 愛知たいようの杜をご覧ください。平均年齢及び男女比率を教えてください数字で見る社会福祉法人 愛知たいようの杜をご覧ください。子どもを預けたいのですが、法人託児施設はありますか?お年寄りやシニア世代の生きがい支援事業の一環として、お子様が遊びに来る場を設けております。(1歳~未就学児が利用可)法人スタッフが就業している時間帯を、ボランティアの方々がお子様と遊んで下さっております。※利用料金につきましては、お問い合わせください。定年年齢は何歳までですか?当法人の定年年齢は70歳となっております。その後の働き方としても、パート勤務などでご活躍する場をご提供できますので、お気軽にお申し付けください。 Q&Aに関するご意見はこちら